米国の株式投信のパフォーマンスは非常によいと聞きますが、何故日本の株式投信のパフォーマンスは、日経平均よりも悪いのでしょうか?もしかしたら、証券会社の売買手数料稼ぎの対象にされているのでしょうか?



 まず、一つ大きな誤解があると思います。「日本の株式投信は、そのほとんどがインデックスを下回っているけれども米国の株式投信にはインデックスを上回っている物もたくさんある」という 認識のもと、上のよう質問をいただいたと思うのですが、現実には米国の株式投信のほとんどが昨年SP500などのインデックスを下回っている一方、日本の株式投信は、多分(検証していないので、断言は出来ませんが)ほとんどのファンドが日経225等のインデックスを昨年はアウトパフォームし ていると思います。

 何故なら、昨年の日本の株式市場は下落基調を続けておりましたので、組入比率を低くすることで、インデックスをオーバーパフォームすることが可能になるからです。また日本の株式投信のほとんどが、解約に備えるために組入比率を高位に組み入れているものでも80〜90%程度に抑えていると思われるため、インデックスをオーバーパフォームしているだろうと予測がつくのです。

 逆に、米国市場はインデックス中心に上昇が続いたため、小型株の優良銘柄をピックアップすることでインデックスをオーバーパフォームしようとする米国投信は、そのほとんどがインデックスをアンダーパフォームしているのです。これはWallStreetJounalなどでも、何度も触れられているので、確かな事実だと思われます。

 つまり、株式市場が下落基調の時には、組入比率を引き下げることでインデックスをアウトパフォームすることはそう難しくないのに対し、株式市場が上昇基調の時には、組入比率を100%以上にすることは出来ないので、インデックスをアウトパフォームすることは非常に難しいのです。

 次に、親会社である証券会社の手数料稼ぎのために、投信が利用されて、回転売買が行われているのではないかとのことですが、現在、そのようなことは、まず無いと考えてよろしいかと思います。パフォーマンス競争が激しくなっていることから、パフォーマンスを悪化させるような回転売買を、ファンドマネージャーがするわけがありません。ただ、短期売買の方が儲かると勘違いしているファンドマネージャーは数少なくないので、そう言った意味での短期売買が行われていることはあるかと思います。(実際、株式市場が結果的に下落基調の時は短期で損切りするファンドマネージャーの方がパフォーマンスは良くなりますよ。)また、買い付けた銘柄が期待に反した経営をしたときには、直ぐに売却した方が良いわけで、常に買った銘柄を長期で持つ方がパフォーマンスが良いとも言い切れません。あくまでも、ファンドマネージャーが受益者のためだけを考えて売買を行う、または保有を続けると判断をする事が大切なのであって、その結果が長期投資になるのか短期売買になるのかは、二の次なのではないでしょうか。

 ただ、日本の株式市場が上昇基調に復したときに、現在の米国の株式投信と同じ程度のパフォーマンスをあげられるかどうかは、これからの業界の努力次第でしょう。



back to mutual fund page


WebMaster:Kimihiko Uchida bobubeck@can.bekkoame.or.jp
or otherwise
qzg00456@niftyserve.or.jp
©copyright 1998 Kimihiko Uchida